別 名
所在地 埼玉県さいたま市南区白幡
築城者 宇田川弾正
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 白幡観音
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代に岩槻太田氏に仕えた宇田川弾正の居館が白幡観音が建つ地にあったという。太田道灌の家臣にも宇田川姓の武士がいるので古くからの太田氏の家人だったのかもしれない。白幡観音の境内に並ぶ六地蔵は正保元年(1644)に宇田川弥左衛門が寄進したもので、帰農していた宇田川氏が江戸時代も豪農として続いていたことがわかる。
白幡観音 観音堂前の水路 昭和30年代の航空写真
 高層マンション群が建ち並び、開発の著しい武蔵浦和駅の東に小さな観音堂がある。時代の波から取り残されたような白幡観音が宇田川弾正の館と伝わる。この一帯の街並みは大きく様変わりしており、少し昔の道路地図と比較しても居館跡の範囲を推定することすら難しく、明治時代の迅速測図を閲覧しても館の輪郭を知ることはできなくなっていた。
 宇田川氏の子孫は江戸時代を通じて広く繁栄し、現在も東京の大地主の一人に数えられる。自分の同級生にも宇田川さんがいたが、新宿の閑静な住宅地に建つ立派な邸宅に住んでいたことを思い出した。
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2004/02/17