別 名
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区日の出町
築城者 佐枝秀成
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 龍門寺
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 岩槻太田氏の家臣佐枝若狭守秀成の居館である。佐枝氏は埼玉県内に見られる道祖土氏と同族ではないかと思う。天文19年(1550)に秀成は龍門寺を開基し、天正9年(1581)に亡くなった。その後の佐枝氏は嫡男の植行が家督を継いだ。
 天正18年(1590)に豊臣秀吉が北条氏討伐の号令を発し、岩槻城も籠城の準備を整えると、植行も駆けつけて防戦したが討死を遂げた。植行の妻子は脱出に成功し、徳川家康の八男仙千代の乳母に抜擢され、その子孫も幕臣となった。
龍門寺 龍門寺の案内板 土塁
 佐枝若狭守秀成の居館跡は龍門寺の境内となっている。この寺は岩槻藩主大岡氏の菩提寺でもあり大きな看板がそれを示していた。墓地に巨大な土塁があるが、これは豊臣軍の来襲に備えて築かれた遺構という。はじめて訪ねたときはこの土塁を見ただけで終えている。
 本堂の周囲にも立派な土塁があることを知り、岩槻城へ再訪したときに龍門寺も訪ねてみたが、門前にあった大きな看板は撤去されていた。山門は固く閉じられて境内を散策することも叶わなかった。寺は観光地ではないという考えに基づいた処置だそうで平素の立ち入りはできなくなったらしい。館跡の土塁を見にくる人はそうはいないと思うが、大岡氏の墓所まで見られなくなってしまったのは残念に思う。
東武野田線「岩槻」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・龍門寺案内板
2002/03/28・2018/05/14