|
|
別 名 |
谷古田城 |
所在地 |
埼玉県川口市東本郷 |
築城者 |
太田輝資 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
傑傳寺 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
本郷城は太田道灌が築いたという伝承が残るが、実際には道灌の曾孫太田輝資が岩槻城の支城として築いたとされる。輝資は北条氏に仕えて備中守を称し、兄康資が北条氏から離反したときには袂を分かち、自らは北条氏への臣従を続けた。
天正18年(1590)の小田原の役で北条氏が滅びると、徳川家康は輝資を家臣として召し抱えようとしたが、輝資はそれを丁重に断り慶長8年(1603)に本郷の地で没した。 |
|
|
|
|
|
|
本郷城 |
|
傑傳寺 |
|
崖線 |
|
|
|
|
|
|
伐採された本郷城 |
|
土塁 |
|
土塁 |
|
|
久しぶりに川口市の本郷城を訪ねてみたくなった。ずいぶんと前に本郷城を訪ねたときに傑傳寺の参道沿いに残る雑木林が気になっていた。何となく遺構がありそうな気がしてならなかったが、何気なく航空写真を眺めていると例の雑木林が刈り払われていた。おそらく宅地造成に伴う伐採だろうから早く見ておこうと、18年ぶりに川口市の古城を訪ねる気持ちになった。
傑傳寺は丘の上に建っており参道の坂は緩やかながら長く続いている。境内を歩いても城跡であることを伝えるものは何もないが、意外なほど眺望が開けた土地である。見事に姿を現した城跡を眺めていると地元の人から声をかけられた。ここで生まれ育ったという人で本郷城の存在を知っていた。綺麗になった雑木林の跡地にはやはり土塁が残っていた。長年の自分の疑念がこの日の青空のようにすっきりと晴れ渡った瞬間だった。その後は予想通り宅地化が行われてしまい、城跡は細かく区画されて戸建住宅が建ち並んでいる。 |
|
|
埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」下車 国際興業バス「草加駅西口」行で「新郷農協」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社・埼玉ふるさと散歩/さきたま出版会 |
|
|
|
2002/02/09・2020/01/05 |
|
|
|