別 名
所在地 埼玉県川口市桜町
築城者 阿部正勝
築城年 天正18年(1590)
廃城年 元和3年(1617)
現 状 法性寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 天正18年(1590)に徳川家康が関東へ入国すると、阿部善右衛門正勝が5千石で鳩ヶ谷の領主となった。家康が今川氏の人質時代からの古参である正勝は、慶長元年(1596)に伊予守に叙任され、豊臣姓まで授けられている。
 慶長5年(1600)に正勝は関ヶ原の戦いが起こる前に亡くなり、その跡目は嫡男の正次が継いだ。このとき会津征伐に向かう家康と秀忠父子は鳩ヶ谷で一泊している。戦後に正次は1万石の大名となり鳩ヶ谷藩主となった。大坂の陣で軍功を挙げた正次は加増され、上総大多喜へ移封となり鳩ヶ谷陣屋は廃止となった。
法性寺 法性寺 山門 1960年代の鳩ヶ谷陣屋
 正月休みも残りわずかとなったので出かけることにした。令和2年最初の城館探訪は奥多摩の山奥だったが、山城へ登るのはだんだんときつくなってきたので、少し楽をして平地の城館を訪ね歩こうと考えた。旧鳩ヶ谷市はもともとの面積が狭い上、城館跡の場所が確定していないこともあり訪れたことがなかったが、あまりいろいろと考えずに気楽な気持ちで訪ねてみた。
 日光御成街道の宿場町として栄えた歴史を持つ鳩ヶ谷も、平成の大合併で川口市へ編入され消滅してしまった。鎌倉時代には鳩谷氏が本拠地を置いたが、所領を没収されて立ち去ってからの支配者はよくわからない。
 川口市は関東平野の真ん中でもあり、ほとんどが平地ばかりだろうと思っていたが、意外なほど土地の起伏があり、坂道を何度も上り下りしながら歩くことになった。阿部氏が陣屋を構えた場所は法性寺付近とされているが、境内にそれを示すものは何も見当たらない。それでも墓地から見上げる境内はそれなりに雰囲気が感じられ、山門がとても立派だと感じたが、室町時代の建築ということである。
埼玉高速鉄道「新井宿」下車 徒歩20分
戦国人名辞典/新人物往来社・川口市史 通史遍
2020/01/05