別 名 薄城・笹山城
所在地 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄
築城者 長尾景春
築城年 文明11年(1479)
廃城年 文明12年(1480)
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 塩沢城は鉢形城で挙兵した長尾景春が太田道灌に追われ、文明11年(1479)に秩父山中へと逃げ込んだときに築いた城という。実際に登ってみると急ごしらえで普請した山城とということがよくわかる。
 文明12年(1480)に太田道灌は塩沢城に迫り、地侍の嶋村近江守と小沢左近らの夜襲により落城し、景春は山伝いに逃亡して熊倉城へ入り再挙を図ったとされる。このときに寄せ手が攻め込んだ沢は今も夜討沢と呼ばれている。塩沢城はあくまでも逃亡を続けた景春が急場しのぎで取り立てたであり、その後は使われることなく廃城になったと思われる。
塩沢城 塩沢宇賀神社 登山道入口
掻き下ろしの斜面 腰曲輪 三の郭
二の郭跡 二の郭跡 二の郭 石積み
尾根道 石積み 主郭 土塁痕
主郭 土塁痕 鐘撞場 塩沢城からの眺望
 秩父は近いこともあり何度も訪れている。それだけ山城も多く踏破しているが、秩父市内と長瀞町から皆野町にかけての山城はほとんど踏破しているために残るは小鹿野町から西ぐらいとなった。アクセスの悪さから敬遠していたが、バスの時刻表を上手に活用すれば往路は何とかなることがわかり何度か小鹿野町へ出かけた。
 塩沢城はかなりの比高差があり道標などはない。熊が棲息する山道を登らねばならないし、苦労に見合う遺構が残る山城でもない。往路は山頂を目指して登れば良いが、帰路は尾根の幅が広いため迷いやすいと聞かされていた。そのため一人で行くのは躊躇するので友人を誘った。
 牛房のバス停から塩沢宇賀神社までは30分ほどだった。ここから山登りが始まるが、人によっては1時間半かかるという人もいる。山深い城跡なので覚悟はしていたが、登りは堀底状の道をひたすら登るだけなので気分的には楽だった。熊除けの鈴の音が鳴り響くのを聞きながら、少し汗が滲んできたところで広々とした場所に出た。地図を確認すると塩沢城に入っていた。ここまで40分ほどだから思ったより早い。
 遺構は予想していたとおり驚くほどのことはなかったし、眺望も利かなかったが達成感だけは十分に味わえた。再訪することもないだろうから滞在時間は長く取り1時間余りいたと思う。帰りは予想通り道を見失いかけたので以前に友人から聞かされていた通り、迷ったら左へと念仏のように唱えながら歩くと登ってきた場所に出た。山城の遺構としては寂しい印象しかないが、追っ手の探索をやり過ごすための城だからこれでいいと思う。息を潜めて時節を待つ景春の息遣いが感じられた。
秩父鉄道「三峰口」下車 小鹿野町営バス「日向大谷口」行で「牛房」下車 徒歩1時間30分
日本城郭大系/新人物往来社・秩父路の古城址/有峰書店新社
2015/12/16