 |
 |
別 名 |
毛呂山城・宝山城 |
所在地 |
埼玉県秩父市荒川久那 |
築城者 |
大胡平八郎 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
− |
|
|
 |
戦国時代に北条氏に仕えた大胡平八郎の居城であったと伝わる。上州を追われた大胡一族は北条氏に仕え武蔵牛込城を与えられている。大胡平八郎もおそらく同じ一族だろうと思うが、室山城は居城を構えるにはあまりにも峻険な山であり、烽火台程度の役割を果たした山城ではないかと思う。 |
 |
浦山口駅の南にそびえる大きな山が室山城である。旧荒川村の城跡を訪れるときには嫌でも目に入るこの山に登ってみようと思い、浦山口駅から浦山ダム沿いに歩いてみたことがあったがすぐにあきらめた。友人がこの城跡に挑み見事に踏破しているが、後日談を聞くとやはり相当な苦労があるようで、それでいて遺構はその苦労にとても見合わないという。図面を見ても食指が動かないというか、見てみたいとは思わない簡素な造りの山城である。 |
 |
 |
秩父鉄道「浦山口」下車 徒歩1時間30分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・秩父路の古城址/有峰書店新社 |
|
|
 |
2010/11/02 |
|
|
|