 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県大里郡寄居町末野 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
御嶽神社・山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
花園城と違って花園御嶽城の歴史は知られていない。花園城を見下ろすような位置にあるためこの山にも砦を築いておく必要があったことは確かなようで藤田氏によって築かれたと考えて差し支えないだろう。双方の城へ登ると規模の大小は関係なく花園御嶽城の存在意義がよく理解できる。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
花園御嶽城 |
|
少林寺 |
|
登山道の分岐 |
|
 |
|
 |
|
 |
二の曲輪跡の土塁 |
|
本曲輪跡の土橋 |
|
本曲輪跡 |
|
 |
|
 |
|
 |
竪堀 |
|
横堀 |
|
腰郭 |
|
 |
花園御嶽城をはじめて訪ねたときに間違えて五百羅漢を数え終えてたどり着いた石碑のある平場を城跡かと思い、そこで弁当を食べてひと休みして帰ってしまっている。後から歴然とした遺構が残ることを知りそれから二回訪れているが小さいながらもよく遺構が残る山城である。
以前は入口がわからなかった城跡への分岐も草木が刈られてわかりやすくなっていた。信仰の石碑が林立する本曲輪跡は厳かな雰囲気がした。斜面を下ると腰郭に横堀と竪堀がありこの城の魅力が凝縮されている。小さな山城だが必要最低限の土木作業でしっかり構成された城と思う。広大な規模を誇る山城も見応えがあって好きだが花園御嶽城のようにうまくまとめられた山城にはとても魅力を感じる。 |
 |
 |
秩父鉄道「波久礼」下車 徒歩50分 |
 |
|
 |
秩父路の古城址/有峰書店新社 |
|
|
 |
2010/02/01・2017/01/19 |
|
|
|