別 名 宮前城
所在地 埼玉県比企郡滑川町羽尾
築城者 山崎若狭守
築城年 元亀3年(1572)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 宅地・農地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 羽尾城は戦国時代に松山城の上田氏に仕えた山崎若狭守の居城である。羽尾には羽尾七騎と呼ばれる土豪がおり、山崎若狭守はその盟主的な立場にあった人だったという。元亀3年(1572)に山崎若狭守が普請奉行を担当して羽尾城を築き、山田伊賀守が城主となったが、3年後に伊賀守が没したため若狭守が城主になったとされる。
 案内板によると天正18年(1590)の小田原征伐のときに、上州から関東へ進撃した前田利家と上杉景勝の大軍が羽尾城へ攻め寄せ、若狭守と城兵は籠城して奮戦した末に落城したと記されている。さして要害とも思えない小さな城に豊臣の大軍が攻めかかったとは思えないが、地元の伝承として残っているので記録しておく。羽尾七騎の末裔は今も健在で屋敷は子孫の邸宅として続いている。
羽尾城 土塁と標柱 空堀
空堀 土塁 土塁
土塁 二重土塁と空堀 主郭
 羽尾城には何度も訪れている。駅から近いことと森林公園へ続くサイクリングコースの途中にあるので訪れやすい。小学校の頃からよく訪れていた森林公園だが最近は寂れつつある。森林公園駅構内と街のあちこちにあった貸し自転車屋は閉鎖され、駅前には店などもなく閑散としている。交通手段の主役は車へと移り変わり楽しかった思い出も少しずつ風化していく。
 はじめて訪れたときの羽尾城跡は一面の雑木林で城跡を示す目標物もなかったが、今は木が伐採されて標柱が設置された。すっきりして見やすくなったのはいいが、伐採するときに土塁の土も削り取られたようで以前より低くなったように思える。遺構のよく残る部分は北西に偏り、最後の訪問のときも北東は相変わらずの藪だった。
東武東上線「森林公園」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2002/11/15・2009/03/19・2013/01/25