別 名 岡城・秀殿屋敷
所在地 埼玉県日高市台
築城者 岡上秀信
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 御嶽神社・宅地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 台城は岡上隼人正秀信が築いたと伝わるが、いつの時代の人物かはわからない。入間郡誌では天正年間(1573〜92)の人物として岡上隼人肋秀景が台城に御嶽神社を建立したと伝えている。台城の城主は岡上氏であることは間違いなく北条氏に仕えていたのだろう。
台城 御嶽神社 土塁
空堀 土塁 土塁
土塁と空堀 土塁 空堀
 日高市内の城館はあまりこれといった遺構を残すものがない。台城はその中でもある程度のかたちが残っている城である。駅からとても近い場所にあり高麗駅から徒歩5分ほどで着いてしまう。ヒガンバナの名所として知られる巾着田へ行く途中にあるので寄り道がてらに立ち寄るのもまた良いかもしれない。
 御嶽神社が地図に示されているので場所の特定は容易だが、参道が私有地の畑の中にあるのでとてもわかりづらい。地区のごみ集積場のネットがある場所から畑の中を通って御嶽神社へ着いたが、真夏だったのでとても近づけるものではなかった。前回は秋に訪れているので空堀や土塁を確認できている。道路を挟んだ東側の台地も城域ではないかと思われ、高札場や水神が祀られるなど村落の中心地だったことが偲ばれる。
 真夏に訪れたときは藪蚊と蜘蛛の巣に辟易してすべての遺構を見て回れなかったので年が明けてから再訪してみた。ちょうど藪が刈り払われたようで土塁と空堀を明瞭に目にすることができた。御嶽神社の周囲を縁取る土塁は社殿を建てるときの産物だと思われるが、それ以外の場所には大きな土塁も残されており、北側の空堀も明確に観察することができる。帰り道は畑の中に続く参道を通ったが、農作業中の地主さんがいたのでお互い軽く会釈を交わして台城を後にした。
 すぐそばには高麗川の清流が造り出した巾着田がある。桜やヒガンバナの季節ともなれば多くの人が訪れるので特急も臨時停車するほどである。娘が小さい頃に家内の家族と一緒によくここへ来たものだった。無邪気に遊ぶ娘の姿と優し気に見守ってくれた義父の姿が今も目に焼きついている。僕も年齢を重ねたためかもう一度あの時に戻りたいと思うようになった。
西武池袋線「高麗」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・入間郡誌
2009/10/18・2020/08/04・2021/01/21