別 名 児泉城
所在地 埼玉県所沢市山口
築城者 山口家継
築城年 平安時代末期
廃城年 天正18年(1590)
現 状 サンキ所沢店
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 埼玉県指定旧跡
評 価
 山口城は村山党山口氏の居城であり、平安時代末期に山口家継が築いたとされるので所沢市内でも古い歴史を持つ城である。応安元年(1368)に武州平一揆の一員として参戦した山口高清は、鎌倉公方足利氏満が差し向けた軍勢に敗れ、山口城は上杉憲顕の軍勢に攻められて落城した。
 永徳3年(1383)に山口高治は南朝の援けを得て再挙したが、ここでも敗れて自刃した。高治の子高忠は山内上杉氏に従い、このときに勝楽寺城を築いて居城を移している。戦国時代に北条氏が山内上杉氏を関東から追い出すと、山口氏は北条氏に臣従したが、天正18年(1590)の豊臣秀吉による北条氏討伐によって没落し、山口城と勝楽寺城はともに廃城となった。
城址碑 主郭 土塁 主郭 土塁
主郭跡の土塁 主郭跡の土塁 土塁と稚児の池
稲荷神社と土塁 土塁 空堀
空堀 柳瀬川 山口氏菩提寺 瑞岩寺
 昭和の終わり頃に訪れた山口城は雑草と雑木に覆われていた。街角に石碑が建っていたが振り返る人もなく城跡は荒れ果てていた。鉄道の開通などもあって古くから遺構の大半が失われており、城跡の中央を道路が縦横に貫いて本来の形すらも掴めなくなっている。
 久しぶりに訪れた山口城は商業施設が建設されて風景が一変していた。埼玉県指定旧跡の名が泣くような有り様だったが、残存していた土塁は文化遺産として保存されている。町の発展を考えると鉄道と道路の敷設は仕方がないと思うが、もう少し早く保存の機運が高まらなかったものかと残念に思う。所沢市には中世の城館跡がいくつかあるが、有名な滝ノ城ですら保存に伴う整備が始まったのは平成の終わり頃であり、完全な状態で残っている勝楽寺城に至っては、埼玉県の史跡であるのに東京都の水源地という理由から立ち入ることすらできないのが現状である。
 3年ぶりに山口城を訪ねてみたが、遺構はわずかなので短時間で回ることができる。西武球場前駅で降りて狭山霊園や菩提樹池を散策しながら山口城へと着いた。西側にある稲荷神社の土塁と空堀はごく一部ではあるが、山口城の往時を知る貴重な遺構である。城址碑とその周辺だけ見て帰る人が多いが、できればこちらにも立ち寄ってもらいたい。主郭周辺は商業施設の駐車場から見学することになるので何となく気が引けるが、土塁の大きさからは山口城の規模の大きさが偲ばれる。これがすべて残っていたらと思うと残念だが、残る遺構だけでもまずまず楽しむことができる城跡である。
西武狭山線「下山口」下車 徒歩10分
埼玉の古城址/有峰書店新社・日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の城/まつやま書房
2003/08/22・2018/07/01・2021/04/27・2022/04/06