別 名
所在地 埼玉県川越市仙波町
築城者 仙波家信
築城年 平安時代末期
廃城年 応安元年(1368)
現 状 長徳寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 川越市指定史跡
評 価
 仙波氏は村山党出身で仙波七郎家信を祖とする一族である。源氏の家人として保元の乱に参戦し、源義平に従って白河殿を襲う活躍が描かれている。家信の息子たちも源頼朝の信任が厚く吾妻鏡にも何度か登場している。
 応安元年(1368)の武州平一揆で仙波氏は盟主の河越氏に従い、この戦いで敗れた坂東平氏一門の多くが没落したが、仙波氏の末裔は扇谷上杉氏や小田原北条氏に仕えて命脈を保ち、江戸時代には旗本として家名を存続させている。
長徳寺 山門 長徳寺 本堂 1960年代の仙波氏館
 川越駅から東へ20分程度歩くと長徳寺へと着く。山門脇には仙波氏館跡の立て札がある。川越市にはよく行くのでここは何度も目の前を往来しているが、考えてみれば2回ぐらいしか訪れたことはない。なお2度目に来たときは新しい標柱が建っていた。
 長徳寺を歩いても遺構はもうみられないが、東側は急激に落ち込んだ地形となっているのがわかる。関東百城に掲載されている図面に描かれている墓地の土塁は消滅しており、山門の東にあった土塁も築山のようになっている。昭和50年代に遺構はほとんど消滅してしまったようだが、明治時代の地図と比較すると今も仙波氏が構えた館跡の地割は残されていることがわかる。
JR川越線・東武東上線「川越」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・関東百城/有峰書店新社
2002/02/23・2020/03/26