別 名
所在地 埼玉県飯能市東町
築城者 加治頼胤
築城年 室町時代
廃城年
現 状 玉宝寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 室町時代から戦国時代にかけては支族の中山氏の勢力が加治氏を凌ぎ、北条氏の重臣中山勘解由家範の活躍がよく知られている。中山氏は山内上杉氏に仕えていたが北条氏の版図が広がるとその勢力下に属して重用されている。一方で本家加治氏の足取りは今ひとつわからない点が多い。中山家範とほとんど同時代を生きた加治藤兵衛頼胤は扇谷上杉氏に仕えており、河越城修築の功により現在の玉宝寺が建つ辺りに屋敷を与えられた。子孫は中山氏と同じく徳川家に仕えて幕臣となっているが常陸松岡藩主にまで登り詰めた中山氏に対して加治氏は少禄の旗本として家名を保っているに過ぎない。
 丹党加治氏は現在の飯能市から入間市あたりを地盤として栄えた豪族である。その居館跡とされる場所はいくつかあるが、本家は入間市の元加治を拠点としていたと思う。元加治駅の近くには加治氏の菩提寺である円照寺があり板碑も残されている。
 居館跡に建つ玉宝寺には昭和40年代まで本堂の裏側に土塁が残っていたが、墓地の拡張や玉宝公園の建設でそれらの遺構は消滅している。玉宝寺も加治氏の菩提寺というわけではなく境内には加治氏との結びつきを示すようなものは何も残されていない。はじめて訪れたときは9月のよく晴れた日だったが再訪したときはやや強い雨の一日だった。ここから同じ丹党出身の判乃氏の館跡へ向かうことにした。
西武池袋線「飯能」下車 西武バス「狭山市」行で「八幡町」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社
2008/09/10・2019/08/23