別 名 りゅうがい山城
所在地 埼玉県飯能市坂石町分
築城者 岡部氏
築城年 室町時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 源平の戦いで名を馳せた岡部六弥太忠澄の末裔は現在の飯能市を領有していた。飯能市内には岡部氏の城館とされる場所がいくつかあるが、遅くとも南北朝時代に岡部氏は故郷を離れて飯能へ移住してきたらしい。
 吾野龍崖山城と岡部氏との直接的な関わりを示す古文書などは伝えられていないが、中腹に岡部屋敷があることから岡部氏が有事の詰城として築いたことは確実と思われる。岡部氏は戦国時代になると北条氏に従属しているが、秩父方面からの報せを受け取り滝ノ城や滝山城へと伝達するための烽火台として使われたのだろう。
吾野龍崖山城 登山道 北東斜面の腰曲輪
主郭 主郭 主郭斜面の石積
堀切 堀切と土橋 竪堀
二の郭 二の郭の巨岩 堀切
竪堀 石積 堀切
 吾野駅の南にある大入道のような山が龍崖山城である。標高は356mの低山だが手強い山城だった。吾野駅から麓まではそれほど遠くなく、山道を登る時間も30分程度である。中屋敷から岡部屋敷を経由しての登山となるが、登山道の入口は以前よりも藪化してわかりづらくなっている。岡部屋敷までの高さはそれほどでもないので適当に斜面を這い登れば良い。
 岡部屋敷からうっすらとした踏み跡をたどりながら尾根へ取りつく。最初は緩やかな尾根を歩いていると谷筋に2頭の鹿がいた。こちらに気づくと慌てて逃げていったが、この山は人の暮らしとは別世界という雰囲気があり、登る人もあまりいないようだった。山頂に近づいたところで獣の臭いを感じたが、山頂は目の前なので気にせず登った。
 主郭へ着いて少し休憩してから二の郭へと下りた堀切で熊と遭遇した。お互いの距離があれば落ち着いて行動もできるが、自分は目が悪いので近づくまでまったく気づかず鉢合わせした。熊も自分も脱兎の如く逃げ出したのだが、幸いにしてお互いが正反対の方向へ逃げたのでその後の遭遇はなかった。
 全身は土まみれであちこちに擦り傷ができていた。足はまだガクガクと震えており喉がカラカラに渇いていた。近くに吾野の清水が湧き出ていたので貪るように水を飲み頭からも浴びた。それから2回登ったが、いずれも熊に出会うこともなくじっくりと遺構を見た。西端の堀切の近くや主郭跡の斜面などに石積が見られる。いたるところに岩が転がっているので石材の調達は容易なのだろう。小さいながらもメリハリのある良い山城だと思う。
西武秩父線「吾野」下車 徒歩45分
武蔵武士/まつやま書房・埼玉の城/まつやま書房
2014/05/20・2017/03/22・2021/12/22