|
|
別 名 |
志木館・引又館 |
所在地 |
埼玉県志木市柏町 |
築城者 |
二階堂氏 |
築城年 |
正応2年(1289) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
志木第三小学校 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
柏ノ城の歴史は古く、平安時代に藤原長勝が居館を構えたという伝承があり、西郭跡の長勝院という寺院にその名を残している。長勝の事績は伝わらないが、貝塚の存在もあって古くから集落が形成されていたことは想像に難くない。
鎌倉時代には二階堂土佐守が居城となり、大永4年(1524)には大石信濃守が柏ノ城を改修したという記録が残る。大石氏の系譜はよくわからないが、北条氏が山内上杉氏を武蔵から追いやった後は北条氏の家臣となり、大石信濃守は柏ノ城から退いて八王子市内に屋敷を構えた。柏ノ城は滝ノ城の支城になったと思われるが、天正18年(1590)に豊臣秀吉の軍勢が迫ったときにはおそらく放棄されていただろう。 |
|
|
|
|
|
|
柏ノ城 |
|
主郭 標柱 |
|
二の郭の城山貝塚 |
|
|
|
|
|
|
西の郭 土塁 |
|
チョウショウインハタザクラ |
|
柏ノ城 縄張図 |
|
|
柏ノ城をはじめて訪ねたのはまだ20世紀のことだった。埼玉の古城址に収録されている城を片っ端から訪ねていた頃である。城跡はもうほとんどが失われていたが、その当時の自分は遺構の痕跡を探し出すほどの眼力はなく、城跡に建つ標柱や案内板だけを見て満足していた。
長い歴史を持つこの城も小学校の建設などで遺構の大部分は失われてしまった。小学校の敷地内に標柱と案内板が設置され、隣接する長勝院跡に西郭跡の案内板があるぐらいである。チョウショウインハタザクラは樹齢4百年以上を誇る古木であり、柏ノ城の歴史を伝える生き証人と言っていい。
長勝院跡は大部分が農地となっているが、土塁と堀がほんの少しだけ残っていた。小学校の近くにはマンションが建っているが、共用部の敷地は大堀跡をそのまま利用しているようだった。大堀跡には案内板が設置されていたが、経年により文字はほとんど擦れて読めなくなっていた。城跡へ訪れるときに歩いてきた柳瀬川の堤防は柏ノ城の土塁の一部を利用しているという。瀟洒な家が建ち並ぶ二の郭跡には城山貝塚があり少しだけ往時の姿を留めている。 |
|
|
東武東上線「柳瀬川」下車 徒歩10分 |
|
|
|
埼玉の古城址/有峰書店新社・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
1997/10/10・2012/11/09 |
|
|
|