|
|
別 名 |
玉川城 |
所在地 |
埼玉県比企郡ときがわ町田黒 |
築城者 |
遠山光景 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
国指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
|
|
|
小倉城は戦国時代の北条氏に仕えた遠山氏の居城とされている。遠山氏は美濃遠山氏を遠祖とするというが、小倉城の近郷にも遠山という地名があるので同族かどうかはわからない。遠山氏は北条早雲に仕えて江戸城代を任された古参の家臣であり、その一族が小倉城主となったことはどの資料を見ても統一されている。
天正18年(1590)の北条氏滅亡とともに小倉城も廃城となったが、豊臣勢との合戦があったということは伝わっていない。遠山氏は旗本として徳川氏に仕え、ドラマで有名な遠山左衛門尉景元がこの系統から出ている。 |
|
|
|
|
|
|
小倉城 |
|
北尾根 堀切 |
|
北尾根 桝形虎口 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁と空堀 |
|
主郭 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
主郭 虎口 |
|
主郭 石積 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 |
|
三の郭 土塁と石積 |
|
三の郭 石積 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 石積 |
|
堀切 |
|
二の郭 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 土塁 |
|
竪堀 |
|
四の郭 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
堀切 |
|
小倉城からの眺望 |
|
|
小倉城へはじめて訪れたときはとても苦労させられた。鉄道路線から離れているのがその理由であり近くを通るバスも少ない。中学時代の旧友を誘い森林公園から自転車で訪れたが、途中の山越えがきつかったことを覚えている。
秩父地方で産出される緑泥片岩を多用した石積が特徴的な城である。一部に石積が残る城は多いが、小倉城は広範囲で石積が見られ、それも高く積まれていることが特筆される。石積は一部でかなり崩落しており損壊が激しい部分は土嚢で補強されている。郭を囲む土塁も堅固で岩盤を削った堀切も荒々しさが伝わり、長野県の山城にも見劣りしないほどの見事な遺構が残されている。国の史跡に指定されてからは雑木の伐採が進みとても見学しやすくなった。
11年ぶりに小倉城を訪れてみた。武蔵嵐山駅から大平山を越えて嵐山渓谷沿いに歩きながら小倉城へ着いたが、相変わらず長い距離を歩かされることになり、二の郭跡でしばらく丸木の椅子に腰掛けて休息を取った。さらに整備が進んでいるようで郭内部の樹木はほとんどが伐採されていた。良い城は何度訪れても満足できるものであり意気揚々と下山してからは木曾義仲の故郷を訪ねて武蔵嵐山駅へ戻った。 |
|
|
JR八高線「明覚」下車 ときがわ町バス「小川町」行で「田黒」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社・関東の名城を歩く/吉川弘文館 |
|
|
|
2006/03/17・2009/12/13・2020/11/16 |
|
|
|