 |
 |
別 名 |
民部城 |
所在地 |
埼玉県秩父市大野原 |
築城者 |
黒沢民部 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
宮崎城は戦国時代に北条氏に仕えた黒沢民部の居城とされ、別名を民部城とも呼ばれている。黒沢氏の出自は不明だが、上野国に多く見られる黒沢氏は奥州の名族安倍氏の後裔を称しており、秩父郡薄村にも黒沢氏が存在する。鉢形城に出仕した武士に黒沢上野助という者がいるが、黒沢民部の一族かはわからない。宮崎城の単郭という規模から考えても、大身の武士ではなさそうで、おそらくは鉢形城に出仕していた黒沢氏が宮崎城を預かっていたと思う。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
虎口の土橋 |
|
虎口の土塁 |
|
堀切 |
|
 |
|
 |
|
 |
堀切 |
|
主郭 |
|
主郭 土塁 |
|
 |
宮崎城もいつ来ても迷う城だが、住宅地の奥にある畑を横切って行くとたどり着く。過去2回とも近くまで来ておきながら迷ってしまい、地元の人に教えてもらった。
小さな城だが地形を上手に活用しており、三方を川と崖に守られているので北面だけに注意を払えばいい要害である。小土豪ができる限りの知恵を駆使してこの城を築いたことに感動を覚えたし、地元の方々が揃って宮崎城のことを知っていたのがとても印象に残った。 |
 |
 |
秩父鉄道「大野原」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・秩父路の古城址/有峰書店新社 |
|
|
 |
2006/01/28・2011/06/10 |
|
|
|