別 名
所在地 埼玉県比企郡ときがわ町西平
築城者
築城年
廃城年
現 状 慈光寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 寺伝では宝亀元年(770)に道忠により開山されたという。天台宗の別院として源頼朝らの帰依を得て多数の宿坊が建ち並んでいた。戦国時代になると多数の僧兵を傭した城郭寺院となり武家勢力と争ったが、太田道灌や北条氏に焼討ちされて伽藍は灰燼に帰したという。
本堂 井戸 境内と眺望
 山深い場所にありながら今も観光客が訪れる名刹慈光寺も中世は多数の僧兵を擁した武装寺院だった。小川町からバスを乗り継いで行けないこともないが本数はそれほど多くなく、実質的に公共交通機関を利用して訪れるのは困難である。境内を散策していると郭らしい平場が多数あることがわかる。当時は宿坊があったのだろうがそれらは武装した僧兵たちがひしめく郭となったのだろう。さすがに観光客が大挙して訪れる場所ではなく静かに歩くことができた。
公共交通機関なし
慈光寺案内板
2017/05/14