 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬 |
築城者 |
横瀬時綱 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
横瀬氏は武蔵七党のひとつ丹党の出身である。横脛悪三郎時親の子時綱が横瀬馬允と名乗り、横瀬氏の祖となったが、六郎左衛門が横瀬氏のいつの時代の人になるのかはわからない。 |
 |
|
 |
秩父の入口にあたる横瀬町は自宅からそれほど遠くないこともあってよく訪れている。果樹園と清流と温泉があって季節を問わず楽しめる場所である。秩父のシンボル武甲山もここから見ると美しい。娘が小さい頃は家族で横瀬川でよく泳いだものだった。水はとても澄み切っていて潜るとたくさんの魚が泳いでいた。
横瀬六郎左衛門屋敷跡は寺坂の棚田を見下ろす場所にある。水に恵まれ美田が連なる領主にとっては理想的な場所だと思う。遺構は何も残っていないが、シロノアトやドウジョウという古い地名が残っていたらしい。何よりも案内板があったことに驚かされた。初秋に訪れた棚田が黄金色に靡いてとてもきれいだったことが今も忘れられない。 |
 |
 |
西武秩父線「横瀬」下車 徒歩25分 |
 |
|
 |
地図で歩く秩父路/さきたま出版会・寺坂棚田案内板 |
|
|
 |
2007/11/11・2011/09/08 |
|
|
|