別 名
所在地 埼玉県秩父市山田
築城者 山田政成
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 高篠小学校
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に構えられた丹党出身という山田氏の屋敷跡であるが、村岡五郎と名乗り板東平氏の繁栄の礎を築いた平良文が、青年期に山田で居住していたという説もある。それが山田氏の屋敷と関係があるかは不明だが、興味を惹かれる話なので記しておく。
 戦国時代には北条氏に仕えた山田志摩守がこの屋敷に居住していた。秩父の山田氏と言えば東秩父村にも屋敷跡を残す一族がいるが、両者が同族なのかはわからない。
 この日は横瀬駅から歩いて秩父市内に点在する小豪族の館跡を訪れた。高篠温泉郷の周辺には五騎、十騎を率いた程度の武士の館跡がいくつかある。いずれも遺構や案内板などはないが、それなりに楽しい秋の日となった。山田氏の館跡は高篠小学校なので場所はわかりやすく、すぐ南には大島氏の館跡がある。予想通り遺構はないが、北へ回り込むとそれなりに館跡らしい雰囲気がある。地名も木戸原なので防御の構えがあったのだろう。
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「皆野」行で「学校前」下車 徒歩10分
地図で歩く秩父路/さきたま出版会
2007/11/11