 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父市山田 |
築城者 |
大島大膳忠 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
大嶋氏は丹党の出身と思われるが、その系譜や事績はわからない。戦国時代の当主だった大嶋大膳忠は北条氏に仕えており、鉢形城の指揮下にあったが、天正18年(1590)に北条氏が滅ぶと同地で帰農し、今も末裔が同地で健在である。 |
 |
高篠温泉郷に点在する中世屋敷跡を訪ね歩いた。このあたりは屋敷跡が密集しているので探訪は楽だが、遺構も案内板もないので退屈ではあった。大嶋氏の館跡も民家となっているため遺構はなかったが、高篠小学校を隔てた土手の斜面に大島勇四郎直之先生の碑と刻まれた石碑があった。この人は気楽流柔術の師範というが、肩の力が抜けるような流派の名前が、逆に底知れぬ強さを感じさせる。付近には今も大島姓の家が見られるが、柔術の先生と同じく大嶋氏の末裔なのだろう。 |
 |
 |
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「皆野」行で「学校前」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
地図で歩く秩父路/さきたま出版会 |
|
|
 |
2007/11/11 |
|
|
|