 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父市山田 |
築城者 |
遠山氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
鎌倉時代に遠山氏が構えた屋敷である。戦国時代に北条氏の重臣として用いられた遠山氏は、加藤景廉を祖とする美濃遠山氏の出身であるが、秩父を拠点とした遠山氏は丹党の出身と思われる。戦国時代は遠山山城守が北条氏に仕えていたが、天正18年(1590)に北条氏が滅ぶと、同地で帰農して現在に至っている。 |
 |
高篠温泉郷に点在する武士の居館を訪ね歩いた。何もないのは承知の上だったが、実際に現地を訪れて何もないとやはり落胆する。退屈な跡地探しになってしまうわけだが、市街地と違い秩父地方は風景が慰めとなる。今も現役の民家なので近接しての撮影は避けたが、遠山氏の館はそれなりに旧家の風情を感じさせる。 |
 |
 |
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「皆野」行で「学校前」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
地図で歩く秩父路/さきたま出版会 |
|
|
 |
2007/11/11 |
|
|
|