 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県秩父市山田 |
築城者 |
加治新五郎 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
丹党の末裔である加治新五郎が秩父へ移り住んで構えた屋敷である。新五郎は永正14年(1514)に荒廃していた光明寺を再興した。新五郎は北条氏邦に仕えたというが、天文9年(1540)に没しているので時代が合わない。新五郎の子が父と同じ名乗りを用いて北条氏邦に仕えたと思われる。 |
 |
飯能市を地盤とした丹党加治氏の居館跡が秩父にあるので訪れてみた。館跡の高台に登っても畑と草原が広がるだけで何もないが、馬場という地名が残り、領主の居館を思わせる雰囲気は十分に感じることができる。 |
 |
 |
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「皆野」行で「山田」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
地図で歩く秩父路/さきたま出版会 |
|
|
 |
2007/11/11 |
|
|
|