別 名
所在地 埼玉県秩父郡小鹿野町長留
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 平成に確認された城で歴史などは不詳である。
両谷城 登山道入口 虎口
堀切 曲輪跡 堀切
 琴平神社の背後にある山の北東尾根先端に築かれた城で2007年に発見された。近くにある長留館や奈倉館との関係はわからないが詰め城という感じはしなかった。松井田バス停で降りると地区の観光案内板に両谷城が描かれていた。石垣に天守が載った大坂城に似せた微笑ましいイラストだが地元でも城跡として認識されていることがわかる。秩父市方面へ続く道が蛇行するところに切通しがありカーブミラーと県道標識の背後から登る。距離も傾斜もたいしたことはないがイバラが自生しているので厄介だった。
 10分もかからず城跡へ着く。浅くなっているが立派な堀切があった。主郭は小さくて土塁もないが綺麗に平らとなっていた。木が邪魔ではあるが肉眼で吉田の龍ヶ谷城と寺山砦がよく見える。特に寺山砦はきれいな円錐なので目印になった。
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「小鹿野車庫」行で「松井田」下車 徒歩20分
埼玉の城/まつやま書房
2017/02/22