別 名
所在地 埼玉県秩父郡小鹿野町長留
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 小鹿野両谷城は平成19年(2007)に発見された城で歴史などは伝わっていない。赤平川を挟んだ北側対岸には奈倉館が存在するが、川を隔てていることもあり、小鹿野両谷城と奈倉館については特に密接な関係ではないと思える。吉田龍ヶ谷城は山に遮られて目視できないが、寺山砦とは烽火で連携することは可能であり、伝承が残らないことから考えても戦国時代に北条氏が構えた烽火台を目的とした城郭ではなかったかと思う。
両谷城 登山道入口 堀底道
虎口 西尾根のピーク 細尾根
堀切 堀切 二の郭
堀切と主郭 主郭 両谷城からの眺望
 琴平神社の背後にある山の北東尾根先端に築かれた城である。近年に発見された城郭であり、付近に存在する長留館や奈倉館との関係はわからないが、いずれにしても詰め城という感じはしなかった。松井田のバス停で降りると長留地区の観光案内板に両谷城が描かれており、石垣に天守が載る大坂城に似せた微笑ましいイラストだが、地元でも城跡として認識されていることがわかる。
 国道299号線から県道43号線へ入り、北上するとすぐに道が蛇行するところにカーブミラーと県道標識があるので、その背後にあるコンクリート擁壁の上へと登る。城跡までの距離と傾斜はたいしたことはないが、登り始めてしばらくはイバラが自生しているので厄介である。
 深く切れ込んだ谷を取り囲むような尾根が続き、西尾根に堀切とも虎口とも取れる遺構が現れるが、これが本来の大手だった可能性がある。そこから蛇行した堀底道を歩くと最初のピークに着くが、主郭からの死角を補うために物見台が設置されたと思われるような立地だった。
 細尾根を歩いて10分もかからないうちに最初の堀切へ着く。浅くはなっているが幅は十分な立派な堀切である。狭隘な地形ながら平坦が綺麗な二の郭を経て一段高くなった主郭があるが、その手前にほとんど埋もれかけた堀切が確認できる。主郭の南端には低いながらも土塁が見られ、木が邪魔であるものの綺麗な円錐の山容を持つ寺山砦が見渡せる。
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「小鹿野車庫」行で「松井田」下車 徒歩20分
埼玉の城/まつやま書房
2017/02/22・2024/01/11