|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県入間郡毛呂山町大類 |
築城者 |
大類行義 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
大類氏は武蔵七党の児玉党出身で大類五郎左衛門尉行義を祖としているが、それ以前にも大類太郎重道と名乗る武士が上野国大類郷に居館を構えている。行義は秩父次郎行綱の子だが本貫地は上野とも武蔵とも伝わりはっきりとしていない。2つの大類氏は同族ではあろうが武蔵の大類氏は南北朝時代までその名が見られるがいつしか歴史に登場しなくなるので武州平一揆で没落したかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
土塁 |
|
土塁と空堀 |
|
鎌倉街道 |
|
|
|
|
|
|
崇徳寺跡の土塁 |
|
崇徳寺跡の土塁と空堀 |
|
苦林野古戦場碑 |
|
|
大薬寺から十社神社の間に広がる方形区画が児玉党大類氏の居館跡である。大類集落あたりはまだ武蔵野の面影が残る雑木林が残るが、館跡の遺構についてはかなり風化が進んでいる。土塁は明確だが空堀はよほど目を凝らさないとわからない。
大類氏の居館跡だけを見ても物足りないが付近には史跡が多い。館跡の近くに往時の姿を色濃く残す鎌倉街道と土塁と空堀が残る崇徳寺跡がある。ここは武士の居館跡ではないかと見まがうほどだった。また大類氏の末裔も戦った苦林野古戦場碑も近くにあり石碑が古墳の上に建っている。古代から中世までの遺跡の宝庫のような土地だった。 |
|
|
東武東上線「坂戸」下車 川越観光バス「大橋」行で「善能寺」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社・武蔵武士/有峰書店新社 |
|
|
|
2009/12/13・2014/12/16 |
|
|
|