別 名
所在地 埼玉県入間郡毛呂山町宿谷
築城者 宿谷氏
築城年 南北朝時代
廃城年
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 南北朝時代に児玉党の宿谷氏が築いた要害とされる。麓には宿谷氏の居館跡があり今も子孫が居住している。
宿谷太郎行俊館跡 尾根道 宿谷城跡
切り通し 顔振峠 顔振峠からの眺望
 毛呂山郷土史研究会が発行した小冊子に宿谷氏の詰め城のことが載っていた。地元郷土史家の手による熱のこもった力作である。簡素な図面だがおおよその手がかりはついたので友人と登ってみた。
 宿谷集落は駅から遠いため公共交通機関で行くのはやや不便だが今も自然豊かな景観を保っている。集落内の鎌倉街道とされる切通しの道を行けば宿谷氏の居館があり切通し付近から山を登ること20分少々で詰め城跡とされる場所に着く。図面にはかなり立派な土塁や堀などが描かれていたが人工的な切り落としや削平地は認められるものの図面にあるような土塁や堀切は見られない。ただし見当違いの場所をうろついていた可能性もあるので断定はできない。山城は遺構も不明瞭で消化不良だったが館跡は堀が取り囲み美しい景観だった。何となく隠れ里のような雰囲気があり神秘的な光景だったことを覚えている。
JR八高線「毛呂」下車 徒歩40分
宿谷氏の賦/まつやま書房
2014/12/26