|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | 高野浅間台城 |  
                        | 所在地 | 埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野 |  
                        | 築城者 | 因幡永富 |  
                        | 築城年 | 正平17年/貞治元年(1362) |  
                        | 廃城年 | 天正2年(1574) |  
                        | 現 状 | 山林 |  
                        | 遺 構 | − |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 高野城は施餓鬼で知られる永福寺の縁起に登場する因幡永富の居城と伝わる。永福寺の縁起では城主の因幡永富長福は非道な行いが多く最後は落馬で苦しんだ末に亡くなった。彼の息子藤王は比叡山で僧籍に入り、得度して日尊上人と名乗り高野へ戻ると、地獄に堕ちた父のために大施餓鬼を行ったという。 | 
          
            |  | 
          
            | 杉戸高野台駅から高野城までは直線距離だと短い。すぐに着くと思っていたが、真っ直ぐの道がなく畦道を横切ったり用水路を飛び越えたりと意外と苦労があった。航空写真を見る限りでは遺構が残っているように思えたが、周辺は商業地が建設されて城跡の半分ぐらいが失われていた。雑木林が残っているが10月半ばだったので自重した。 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 東武伊勢崎線「杉戸高野台」下車 徒歩30分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 日本城郭大系/新人物往来社 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2014/10/16 |  |  | 
          
            |  |