|
|
別 名 |
小柱堀ノ内・釜屋敷 |
所在地 |
埼玉県秩父市小柱 |
築城者 |
秩父行高 |
築城年 |
平安時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
諏訪大神社・農地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
平安時代に構えられたた秩父平四郎行高の居館跡とされ、別名を小柱堀ノ内と呼ばれている。秩父党の系図については誤謬も多いようで、調べるほどに混迷してしまうが、有名な畠山重忠や江戸重長らはこの血流の出身である。平四郎行高自身は児玉党の出身で兄の行重とともに秩父重綱の養子となった。行高の末裔からは上州で繁栄し国峰城を居城とした小幡氏が出ている。 |
|
|
|
はじめて訪ねたときのことはあまり覚えていないが、皆野町周辺の城館廻りをしたときに立ち寄ったはずである。皆野駅からはそれほど遠くはなかった。荒川と赤平川の合流する段丘上にあり県道から眺めるとなかなかの要害地形である。秩父にはこうした地形の城郭が多く、荒川とその支流に形作られた崖上には必ずといって良いほど城が築かれている。
丘の上は広々とした畑が広がり、削り取られた土塁の痕跡らしきものがあった。小さな薬師堂が建つあたりも土が盛られているが、これが遺構なのかは定かではない。秩父の城を訪ねたときに19年ぶりに秩父平四郎の居館跡を訪ねる機会を得た。夕陽に照らされた姿は遺構などなくとも訪ねて良かったという気持ちにさせてくれた。関東の名族秩父氏の居館伝承地のひとつであるが、その要害地形は戦国時代まで何らかの形で流用されてきたようにも思えた。 |
|
|
秩父鉄道「皆野」下車 徒歩15分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・地図で歩く秩父路/さきたま出版会 |
|
|
|
2005/03/20・2024/01/11 |
|
|
|