別 名
所在地 埼玉県秩父市下吉田
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 小暮城は平成11年に確認された城で伝承などは残っていない。北方には指呼の距離に秩父氏の拠点だった鶴ヶ窪城がある。小暮城との関係は不明だが、この近さにあればまったく無関係であったとは考えづらい。鶴ヶ窪城の別名は鳥方城であり、鳥方氏という土豪の存在もあったらしいが、こちらもやはり小暮城との関係は不明である。
小暮城 兎田橋 土塁の断面
土塁 曲輪跡 曲輪跡
堀切 井戸 湧水地
 秩父氏の居城である鶴ヶ窪城から南にある台地上に小暮城がある。吉田小学校の校庭にある秩父氏館跡の案内板に小暮城の航空写真が掲載されていたが、実際の小暮城には石碑も案内板もなかった。せっかく近くにあるので寄ってみることになったが、仲間がいたから踏破できたと今でも強く感じる。一人だったらとてもではないがあきらめていたことだろう。
 土橋沢に架かる兎田橋を渡るとそこはもう小暮城である。道路建設で分断された土塁が痛々しいが、おかげで貴重な遺構の規模を知ることができた。内部はもうどこから入っても藪だらけだった。笹薮だけでなくイバラや蔓を延ばす植物が多く、とにかく歩きづらかった思い出しかないが、奇跡的に雑草が少なくなっている部分の土塁は立派だった。10メートルを移動するのにも数分かかるような有り様で、もう二度と行きたくないと思っていたが、このときにじっくりと見ておいて本当に良かったと思う。
 それというのも令和に入って小暮城がどうなっているのか気になり、航空写真を眺めてみたところ、あの鬱蒼とした藪はさっぱりと消え去り、醜悪な太陽光発電のソーラーパネルがところ狭しと並び、小暮城の遺構は完全に消滅していた。今後も日本中の至る所で数多の無名な城跡がこの悪魔のような施設の餌食になってしまうのだろう。
秩父鉄道「皆野」下車 西武バス「小鹿野車庫」行で「小暮」下車 徒歩10分
中世吉田町の城/吉田町教育委員会
2008/02/17