別 名 吉田ノ楯
所在地 埼玉県秩父市吉田久長
築城者 久長但馬守
築城年 戦国時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 吉田龍ヶ谷城は永禄12年(1569)に土坂峠を越えて侵攻してきた武田軍の動きを、阿左美伊勢守が捕捉して後方に伝えた吉田ノ楯のこととされている。城主は北条氏邦に仕えた久長但馬守と伝えられているが、土地の名前を名乗っているので古くからこの地に根差した土豪なのだろうが諱も伝わらず、その出自はまったくわからない。
 土坂峠を越えた武田軍は城峯山を経て阿熊へ南下してきたと仮定されるが、吉田龍ヶ谷城は周辺の山よりも低く眺望は利かない。西にそびえる寺山砦もさらに西にある山に阻まれて武田軍の進撃を捉えることはできない。吉田ノ楯と呼ばれるからには吉田地区に存在しなければならないが、そうなると範囲はかなり限定されてくるが、吉田龍ヶ谷城と寺山砦の他に山城は確認されていない。
 北条氏と武田氏が敵対していた時期は吉田龍ヶ谷城をはじめとする秩父の城も重要な役割を背負っていたが、武田氏の脅威が潰えた後はせいぜい少人数の番兵が置かれた程度であったと思われる。天正18年(1590)に豊臣軍が関東へ攻め入ったときも秩父の国衆は鉢形城へ詰めていただろうから、それ以外の山城はそのまま打ち捨てられたことだろう。久長但馬守は北条氏が没落すると上杉景勝に仕えたという。
吉田龍ヶ谷城 三の郭 堀切 三の郭 土塁
二の郭 二の郭 土塁 二の郭 土塁
主郭 堀切 主郭 堀切 主郭 堀切
竪堀 主郭 主郭 土塁
主郭 土塁 主郭 石積 腰曲輪
主郭南側 堀切 主郭南側 堀切 主郭南側 堀切
 武田軍の侵攻は秩父の土豪たちにとっては震撼するような事態だったと思う。北条氏に従う土豪たちは最前線に配置されていたので、常に武田氏と上杉氏の脅威に晒されていたのだから胃が痛くなるような毎日を過ごしていたのだろうと思う。そんな緊張感を持つ勢力圏の境目にある山城を見たくなり友人たちと訪れた。
 吉田龍ヶ谷城は築城途上で放棄された未完成の城とよく言われる。確かに曲輪の削平は甘く粗削りな感じは否めないが、地方の小土豪が築いた城としては十分な備えが施されている。秩父の伝承に残る吉田ノ楯に比定される山城だが、周囲の山々よりも低く眺望が利くわけでもない吉田龍ヶ谷城が、この地域の有力拠点だったとは思えない。個人的には吉田ノ楯は秩父氏の居館だった鶴ヶ窪城を指し、城峯山系にいくつも築かれた烽火台が武田軍の動きを捉え、吉田ノ楯に報せたということではないかと思う。あるいは吉田地区に配置された砦や烽火台の総称なのかもしれない。
 この日はとにかく寒かった。友人たちと待ち合わせをした龍勢会館付近の朝の気温は氷点下を下回っていた。早朝のコンビニで缶コーヒーと肉まんを買ったが、あまりの寒さにしばらくは食べないで手を温めるカイロ代わりにしていたほどだった。寺山砦から吉田龍ヶ谷城と立て続けに山城へ登ったが、耳がちぎれるような寒い日だったことを覚えている。
 ほとんどこの城についての記憶が薄れかけていたこともあり、もう一度じっくりと見たいという衝動に駆られていたとき、ちょうどタイミング良く秩父の室山城へ登る機会が訪れた。比高差400メートルを越える山城だけに疲れもしたが、何とか無事に下山することができた。程よい疲れと高揚感に浸りつつ久しぶりに吉田龍ヶ谷城へと向かった。
 前回は中腹の給水タンクが並ぶあたりから直登したが、今回は疲労もあったので林道のヘアピンカーブに車を停めて尾根から下り、10分足らずで最初の堀切へと着いた。人によって解釈が異なるが大きく分けると3つの曲輪に2つの腰曲輪を備えた山城である。堀切にかかる土橋を渡ると三の郭の土塁が夕陽に映えていた。二の郭には鉤型に折れる立派な土塁が横たわる。この曲輪が城内で最大の面積を誇っている。
 巨大な堀切の向こうに主郭の切岸が聳え立つ様は圧巻であり、堀切の両端は竪堀となって斜面へと落ちる。主郭も広々とした空間でそれほどの高さはないが土塁で守られており、南西にわずかながら石積が残っている。南へ進むと二段の腰曲輪が形成され、その先端は岩盤を断ち切った堀切が守っている。この堀切もまた吉田龍ヶ谷城の見どころのひとつと言えよう。
 主郭と二の郭は綺麗な平坦が出されているし、三の郭の北側の堀切もまた見事だった。未完成とまでは言わないまでも、途中から造作がやや雑になる感じはするが、全体的にはよくまとまった城であり、遺構の状態も素晴らしい。案内板のひとつも設置されていないのが不思議に思えるほどだった。
西武秩父線「西武秩父」下車 西武バス「吉田元気村」行で「白砂公園」下車 徒歩30分
中世吉田町の城/吉田町教育委員会・秩父路の古城址/有峰書店新社・埼玉の城/まつやま書房
2008/02/17・2024/01/11