別 名
所在地 埼玉県秩父市荒川贄川
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 贄川城は平成の時代に確認された城だが、地元では城山と呼ばれており、城山の麓にある家は城腰という屋号で呼ばれているので、地元では昔から城として認識されていたらしい。秩父と飯能はまだ知られていない城が数多く眠っていると考えられるが、戦国時代に北条氏が築いた城砦は伝承も残りにくかったのだろう。北条氏時代の贄川は逸見氏、大浜氏、磯田氏らの土豪が存在していた。
贄川城 腰曲輪 堀切
主郭跡 贄川宿 贄川
 贄川城は思っていたよりしっかりした遺構を残す城で楽しかった。駅から近いし登りもあまりなく、城跡を一周しても20分もあれば事足りる。この日は久昌寺砦と贄川城を訪れただけで終えているが、近年に発見された2つの城を見て歩くのは楽しかった。下山してからは贄川宿を歩いたが、これもまた風情があって良い街並みだった。
秩父鉄道「三峰口」下車 徒歩25分
埼玉の城/まつやま書房
2014/04/01