別 名 岩殿山陣城
所在地 埼玉県東松山市岩殿
築城者 足利基氏
築城年 正平4年/貞和5年(1349)
廃城年
現 状 宅地・山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 東松山市指定史跡
評 価
 正平18年/貞治2年(1363年)に足利基氏は宇都宮氏綱と芳賀高貞を相手に武州岩殿山で戦った。その時に基氏が陣取った場所がこの塁跡と伝わる。恒久的な居住を目的とした居館ではなく一時的な陣所であるが、付近からは板碑が出土していることから、基氏が野営の陣地を構築する以前から構えられていた土豪の居館を流用したと考えられている。
足利基氏塁 東側の空堀 東側の空堀
北東隅の櫓台 東側の土塁 西側の土塁と空堀
西側の土塁と空堀 西側の空堀 北側の空堀
北側の土塁 阿弥陀堂の板石塔婆 泣かずの池
 はじめてここを訪れたのは高校生の頃だった。インターネットのない時代に無名の城館を探すのは容易なことではなく、5万分の1の道路地図と自分の足だけが頼りであったが、ゴルフ場を背にして前面に小川が流れる地形は限られているので、思ったよりも容易に場所の特定ができた。その当時でも案内板が設置されており満足感があったことを今も思い出す。
 それから長い年月が過ぎた。幼稚園に入る前の娘を連れて高坂の動物園へ遊びにいったときのことである。遅い時間に訪れたために動物園はすぐに閉園時間となったが、いろいろな動物を見たり触れたりして娘も楽しそうだった。帰りがけに以前の記憶が甦り、久しぶりに基氏塁跡へ立ち寄ってみた。娘を抱き抱えて水田を横切ったときに泥に足を取られて難渋したのも良い思い出である。堀跡の横を走り回る娘を見つめているときは本当に幸せな気持ちになった。遠い記憶になってしまったが、彼女はまだ覚えているだろうか。
 その娘ももう大学生になった14年後に再訪してみた。前日までの天気とは真逆の夏空が戻り、高坂駅からここへ来るまでにひと汗かいたが、吹き抜ける風が心地よく歩きやすい日になった。堀跡は夏草に覆われてとても踏み込めなかったので、これまで訪れていなかった西側の土塁と空堀を見ることにした。これを見なければ後悔してしまうぐらいの立派な遺構であり、真冬にまた訪れてみようという気持ちになった。泣かずの池と周辺の風景は昭和の頃とほとんど変わらない。高校生の頃や娘の幼い顔を思い出したりしながら東屋でのんびりと過ごした。もう少し歩こうかと思ったが、陽射しが強くなってきたので岩殿観音に立ち寄り高坂駅へと戻った。半年を待たずして宣言通り真冬に再訪してみたが、ようやく北側の土塁と空堀を見ることができた。雑木と倒竹に行く手を阻まれながらも土塁上を歩いてみたが、空堀の規模はさすが鎌倉公方の陣城だけのことはある。いつも見忘れていた阿弥陀堂の板石塔婆もしっかりと拝んでから峠越えをして下唐子へ向かった。
東武東上線「高坂」下車 川越観光バス「鳩山ニュータウン」行で「こども動物公園前」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・足利基氏塁案内板
2007/12/02・2021/09/07・2022/01/12