別 名 太瑯城・金久保城
所在地 埼玉県児玉郡上里町金久保
築城者 加治家季
築城年 治承年間(1177〜81)
廃城年 元禄11年(1698)
現 状 金窪城址公園
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定 埼玉県指定史跡
評 価
 源頼朝が伊豆で挙兵した頃に丹党の加治家季が金窪城を築いたという。入間郡を地盤とする加治氏が上武国境に近いこの場所に城を築く理由がわからないが案内板にもそう記されている。新田義貞が鎌倉幕府打倒の兵を挙げた頃には家臣の畑時能が金窪城を居城としており、室町時代から戦国時代にかけては斎藤実盛の末裔を称する斎藤氏の居城となっていた。天正10年(1582)に織田信長が本能寺の変で横死すると厩橋城で関東経営を任されていた滝川一益を襲うべく北条氏直が大軍を率いて北武蔵へ進軍した。斎藤定利は北条氏に味方したため一益の軍勢に攻められ一族もろとも討死し金窪城も焼き払われた。北条氏が滅ぶと徳川家康に仕えた武田信俊が金窪に陣屋を構えた。
城址碑 土塁 神流川古戦場碑
 金窪城は全国的な知名度は低いが関東地方ではそれなりに名が知られている城で上武国境の要衝にあり幾度か争奪戦が繰り広げられた歴戦の城である。昭和10年に埼玉県の文化財指定を受けているがその遺構はほとんど残っていない。
 金窪城址公園は寂しい雰囲気で誰も遊んでいなかった。石碑の向こう側に土塁が残り案内板が設置されている。他にも土塁が残る場所があるが自分が訪れた後はさらに宅地化が進んでいるので現状がどうなっているかはわからない。ほんのわずかな時間をここで過ごしたあとは多少の遺構が残る金窪南城へ向かった。
JR高崎線「新町」下車 徒歩50分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2010/05/04