別 名 金窪南館
所在地 埼玉県児玉郡上里町金久保
築城者 大畠昌広
築城年 明応元年(1492)
廃城年 天正10年(1582)
現 状 陽雲寺
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 明応元年(1492)に大畠昌広が築いたが大畠氏は大永4年(1524)に3代で滅んでいる。陽雲寺の境内には鎌倉時代末期に新田義貞配下で四天王の一人に数えられた畑時能の供養塔がある。時能は金窪城を守ったとされるが実際は金窪南城が彼の居城ではないかと思う。時能の将才は子々孫々に伝わったようで太平洋戦争では時能の末裔が陸軍元帥となっている。
土塁と空堀 土塁 土塁
土塁と空堀 土塁 畑時能供養塔
 ほとんど破壊されてしまった金窪城を見たあとは金窪南城へ向かった。金窪城と比較すると遺構を残しているが折のついた土塁と空堀は訪問する少し前に改変されてしまったようで残念だった。それでもこれだけ残っていれば素直に喜べるというものだった。
 前述したように土塁は改変されて堀も埋められていたが一部は城館らしい立派な遺構を残していた。畑時能は秩父の長瀞出身の武士とされているが飯能市の畑という土地の出身という説もある。義貞に従い越前へ転戦して斯波氏との戦いで受けた矢の傷がもとで死んだ。故郷でもない金窪に供養塔があるのは不思議なものであり、やはりここが彼の居城ではなかったかと思う。
JR高崎線「新町」下車 徒歩40分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2010/05/04