 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県羽生市藤井上組 |
築城者 |
藤井修理 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
羽生市指定史跡 |
評 価 |
 |
|
|
 |
堀越館は鎌倉時代に藤井修理が構えた館とされる。羽生市史では羽生城と至近距離にあることから、城主の一族か重臣の屋敷と考察しているが、発掘調査では近世に入ってから築かれた堀越氏の館と推測されている。堀越氏がこの屋敷で暮らし始めたのはおそらく江戸時代になってからだろうが、館跡に残る五輪塔は羽生城主のものとされていたが、実際には鎌倉時代にまで遡ることが判明しているので、堀越館の歴史は冒頭にあるように相当な古い歴史を持つ館跡と考えられる。 |
 |
|
 |
埼玉の古城址を読んで堀越館へ訪れてみたくなった。遺構がよく残ると書かれていたので楽しみにして出かけたが、11月の堀越館は竹藪と雑草に覆われて遺構の確認は難しかった。宅地があるため中へ入ることはできないが、道沿いに眺める土塁は立派だった。
往時は三重の堀を有する館だったというが、堀越家を囲む堀と土塁は今もよく残されている。史跡公園化するという噂があったが、その後は訪れていない。ありがたいことに所有者から土地が羽生市に寄贈され市の史跡に指定されたが、その後も整備はまったく行われていないようで、令和の時代に入っても立入禁止の措置が取られているのは遺憾である。 |
 |
 |
東武伊勢崎線「羽生」下車 羽生市福祉バス「香取神社」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社・羽生市史 |
|
|
 |
2006/11/03 |
|
|
|