別 名 対馬屋敷
所在地 埼玉県北本市深井
築城者 深井景吉
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 壽命院
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 深井氏のルーツは長尾景春に行き着く。深井対馬守という名に聞き覚えがあり手持ちの資料を調べてみると秩父の塩沢城を攻められた長尾景春を逃がすために深井対馬守が奮戦したが、討手との戦いで深手を負い猪狩山で自刃したという。景春の次男景行のことを指すのだろうが深井氏を称するのは景行の子景孝からとされている。少し矛盾が生ずるので景行の代から深井氏を名乗り対馬守という官職名を世襲したのかもしれない。武蔵深井に屋敷を構えた景吉は太田氏が北条氏の傀儡となった後も家臣であり続けたが北条氏滅亡後は忍城主となった徳川家康の四男松平忠吉に仕えた。景吉の子好秀は戸塚城主小宮山弾正の娘を娶ったが、その血筋から知恵伊豆と呼ばれた松平信綱を輩出している。深井氏の末裔は川越藩家老にもなっており近世を通しても繁栄を続けていたのは意外な発見だった。
 岩槻太田氏に仕えた鴻巣七騎のうちの一人に数えられる深井対馬守景吉の屋敷跡を訪ねてみた。彼らの屋敷跡は所在地が明らかとなっている場所が多く、これまでにも鴻巣御殿跡となっている小池長門守久宗屋敷と本木氏の居城に比定される桶川市の加納城を訪ねている。そのうちすべてを訪ね歩くことができればいいと思う。
 梅雨の真っただ中を北本駅から歩いた。壽命院付近に深井対馬守の屋敷はあったというが正確な位置はもうわからない。以前にさいたま市緑区上野田にある深井氏屋敷を訪ねたことがある。立派な長屋門を残す旧家だったが北本市の深井氏との繋がりはわからなかった。何気なく訪れた土豪屋敷の由来を調べているうちに複雑に絡み合う繋がりがわかって改めて歴史の面白さを感じさせられた。
JR高崎線「北本」下車 徒歩30分
北本市史
2019/07/02