別 名
所在地 埼玉県鴻巣市糠田
築城者 安達盛長
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 放光寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 安達藤九郎盛長は藤原北家の後裔という。同じ源氏の家人である足立遠元と同族とする系図もあるが、これは間違いで両者はまったく別の一族と思われる。また安達姓を称したのは盛長からであり、盛長の父は小野田氏出身とする説がある。
 源頼朝が挙兵したときに盛長が果たした役割は大きい。頼朝の使者として関東の有力豪族を訪れて参陣を促し、源氏恩顧の武士たちの糾合に成功した盛長は源氏再興の陰の立役者だと思う。その功によって上野に領地を与えられ、頼朝死後も鎌倉幕府の要人として十三人の合議制の一人となった。盛長没後も安達氏は有力御家人として地位を保つが、の弘安8年(1285)に起きた霜月騒動で安達一族は粛清された。
放光寺 安達藤九郎盛長の墓 館跡東側
 六孫王と呼ばれた源経基の居館伝承地を訪ねたあと、暑さに負けそうになりながら荒川の河川敷まで歩いた。曇り空でも河川敷は草いきれで熱が濛々と立ち込めていた。糠田の氷川神社までは歩いてみようと思ったが、とてもそこまで歩く気力もなくなり糠田運動公園を目前にしながら引き返すことにした。
 盛長の館跡は鴻巣市と比企郡吉見町の境界近くにある糠田付近とされている。荒川に架かる糠田橋北詰の河川敷となっているあたりが館跡とされるが、正確な場所は特定されていない。盛長の墓がある放光寺と糠田運動公園から県道を挟んだ氷川神社あたりが候補地となるのだろうが、このあたりは水害が繰り返されただろうから、その痕跡すらも残されていないようだった。
JR高崎線「鴻巣」下車 徒歩40分
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館・鴻巣市史 通史編
2005/06/18・2023/10/12