別 名
所在地 埼玉県鴻巣市箕田
築城者 源仕
築城年 平安時代
廃城年
現 状 満願寺・箕田氷川八幡神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 埼玉県指定旧跡
評 価
 箕田館は源仕から源宛と源綱までの三代が暮らしたという。仕は大間に館を構えた源経基に仕え、天慶の乱を鎮圧し武蔵守に任じられた。源宛は若くして世を去ったが武勇の誉れが高く、平良文と一騎討ちをした逸話が残る。源綱は源頼光率いる四天王の一人として名高い渡辺綱のことであり、大江山の酒呑童子や土蜘蛛を退治した伝説でも知られる。
宝持寺 箕田氷川八幡神社 箕田碑
満願寺 箕田4号墳 箕田2号墳
 鴻巣から熊谷まで歩いてみた。まだ残暑が残る時期だったが、荒川の堤防上は風もあり気持ち良く歩くことができた。途中でいくつかの城館を訪ねたが、嵯峨源氏の源仕が居館を構えたとされる伝承地を訪れてみた。
 箕田館の位置は確定していないが、氷川八幡神社には嵯峨源氏の由来を記した案内板と彼らの事跡を顕彰した箕田碑がある。案内板によれば館跡は氷川八幡社の北とする説と満願寺の南とする説が併記されている。いずれにしても鴻巣市内に彼らの館があったことは確からしい。
 8年ぶりに箕田の地を歩くことになり、以前に訪ねた場所と周辺に散らばる古墳群を歩いてみた。箕田はとにかく古墳が多い土地で、かなりの古墳が破壊されることなく集落を見守るようにして残っている。箕田源氏の居館跡は何の遺構も残していないが、たまにはこうした物言わぬ古墳たちとの対話も楽しい。
JR高崎線「北鴻巣」下車 徒歩15分
氷川八幡社案内板
2015/09/15・2023/10/12