 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
埼玉県鴻巣市下忍 |
| 築城者 |
津戸為守 |
| 築城年 |
鎌倉時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
宅地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 源頼朝に仕えた津戸三郎為守の居館跡は農地に囲まれた宅地となっていた。津戸三郎とされる場所は他にも東京都国立市にある谷保の城山が挙げられるが、国立市に津戸や角戸の地名は残っていない。実在した人物なのかは不明であり事跡も明らかではないが、晩年は深く仏門に帰依していたということが伝わっている。 |
 |
| 吹上駅から忍城まで歩いてみた。途中にある忍城水攻めの築堤土塁を見てみたかった。それまでの道沿いにもいくつかの城館があった。どれも遺構は残っておらず案内板や標柱も設置されていない場所ばかりだが、坂東武者ゆかりの地を歩くのは好きなので何もない場所でもそれほど苦にならない。 |
 |
 |
JR高崎線「吹上」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館 |
|
|
 |
2016/03/18 |
|
|
|
|
|