|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県川越市砂久保 |
築城者 |
上杉憲政 |
築城年 |
天文14年(1545) |
廃城年 |
天文15年(1546) |
現 状 |
稲荷神社 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
川越市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
天文14年(1545)に河越城を囲んだ上杉憲政が構えた陣所である。圧倒的多数の上杉氏と古河公方の連合軍だったが、翌年の河越夜戦で大敗を喫して憲政は衰退の一途をたどり、上州から越後へと逃亡し長尾景虎を頼ることになった。
もっとも陣場の場所は明確ではなく、山内上杉氏ではなく古河公方足利晴氏の陣所という説もあり、新しくなった案内板には北条氏康が着陣したと記されている。河越城を攻囲した上杉憲政が最初に布陣し、攻囲を狭めたことで陣場も前進し、救援に駆けつけた氏康が再び陣場として再利用したのではないかと思う。どちらも大軍を率いていただろうから狭い範囲ではなく広範囲が陣場として使われたのだろう。 |
|
|
|
ここを訪れたのはずいぶんと昔のことになった。まだフイルムのカメラを使っていた頃で画像が古めかしいので19年ぶりに再訪して画像を改めて撮影した。河越城を攻囲した上杉憲政が布陣した陣所なので当然ながら遺構はないが、町外れの稲荷神社に案内板が設置されている。以前は簡素な案内板だったが、新しい案内板はフルカラーであった。内容も刷新され陣場に布陣したのは北条氏康となっていた。
子供の頃から川越はよく訪れたものだが、昭和の頃は畑ばかりだった風景は一変して今は宅地ばかりとなった。学生時代の友人が新河岸に居住していたので夜中に来たことがあったが、あまり街灯もなく、あっても薄暗い水銀灯だった。川越名物のサツマイモ畑ばかりが広がる印象しか残っていないが、それらはもう遠い昔の記憶になってしまった。 |
|
|
東武東上線「新河岸」下車 徒歩20分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・砂久保陣場跡案内板 |
|
|
|
2002/03/12・2021/05/14 |
|
|
|