別 名 広谷南城
所在地 埼玉県川越市下広谷
築城者
築城年
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 新編武蔵風土記稿に記された下広谷村古跡三ヶ所のひとつとであるが、歴史的な背景はまったく不明となっている。書籍によって広谷南城と呼称されているのは宮廻館のことである。室町時代後期の関東地方は広範囲に亘り扇谷上杉氏と山内上杉氏が激しく争ったが、川越市内に残る来歴不詳の城館群はこの時代に築かれた陣城ではないかと考えられている。
宮廻館 土塁 土塁
土塁と空堀 土塁と空堀 土塁
土塁 土塁 1970年代の宮廻館
 新編武蔵風土記稿に記述のある下広谷村古跡三ヶ所のひとつだが、周辺にはいくつか同じぐらいの規模を持つ城館があり、解釈は人によって相違がある。埼玉の古城址では宮廻館を広谷南城と呼称しているが、日本城郭大系に収録される某館1は戸宮前館であろうし、某館2は広谷宮前城のことを指していると思われる。
 周辺に点在する城館のほとんどは破壊され荒廃が進んでいるが、宮廻館は旧家の敷地となり遺構がよく残っている。民家の屋敷森の中に遺構があるため少し歩きづらいが、土塁と空堀が道路沿いからでもはっきりと確認できた。圏央道の建設により北側が破壊されてしまったのが残念だが、城としての輪郭を十分にたどることができる。
 はじめて訪れたときは圏央道の建設中で遺構も風前の灯と思っていたが、7年ぶりに訪れてみると遺構は健在だった。以前は竹が密生していた場所も刈り払われて遺構が見やすくなっていた。畑と民家の敷地に入らないよう注意しながら遺構を確認したが、驚くぐらいに土塁と空堀が残っていることを改めて知った。来歴不詳の城館であるためいつ破壊されるかわからないが、郷土の文化遺産と受け止めて保存の手を講じてほしいものだと思う。
東武東上線「若葉」下車 徒歩30分
中世北武蔵の城/岩田書院・埼玉の古城址/有峰書店新社
2007/11/02・2012/01/04・2019/01/07