 |
 |
別 名 |
広谷南城 |
所在地 |
埼玉県川越市下広谷 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地・農地 |
遺 構 |
土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
歴史的な背景はまったく不明だが扇谷上杉氏が山内上杉氏と争っていた時代の城とされる。 |
 |
|
 |
新編武蔵風土記稿に収録されている下広谷村古跡三ヶ所のひとつと思われるが解釈は人によって相違がある。埼玉の古城址では宮廻館を広谷南城と呼称している。日本城郭大系に収録されている某館1は戸宮前館であろうし某館2は広谷宮前城のことだろう。
周辺に点在する城館のほとんどは破壊され荒廃が進んでいるが宮廻館は旧家の敷地となり遺構がよく残っている。民家の屋敷森の中に遺構があるため少し歩きづらいが土塁と空堀がはっきりと残されていた。圏央道の建設により北側が破壊されてしまったのが残念だが、城としての輪郭をたどることができる。
はじめて訪れたときには圏央道が建設中であり遺構も風前の灯と思っていたが、7年ぶりに訪れてみると遺構は健在だった。以前は竹が密生していた場所も刈り払われて遺構が見やすくなっていた。畑と民家の敷地に入らないよう注意しながら遺構を確認したのだが、驚くぐらいに土塁と空堀が残っていることを改めて知った。来歴不詳の城館であるためいつ破壊されるかわからないが、郷土の文化遺産と受け止めて保存の手を講じてほしいものだと思う。 |
 |
 |
東武東上線「若葉」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
中世北武蔵の城/岩田書院・埼玉の古城址/有峰書店新社 |
|
|
 |
2007/11/02・2012/01/04・2019/01/07 |
|
|
|