別 名
所在地 埼玉県川越市下広谷
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 広谷宮前城は周辺に点在する城館跡と同じで歴史は不明である。
広谷宮前城 土塁と空堀 曲輪跡
 川越市下広谷に点在する城館跡のひとつで伝承等がまったく残っていない。大堀山館の東に位置しており歩いて10分かからない。城跡は鬱蒼とした竹林となっており陰鬱な雰囲気でそれほど空が暗い時間帯ではなかったが竹林の中は真っ暗だった。11月でも藪蚊が多くて遺構を確認しようという気分にはなれずに帰路についたと思う。
 久しぶりに広谷地区の古城探訪をしてみたくなり広谷宮前城へも訪れてみた。快晴だったのでさすがに真っ暗ではないしある程度は竹林が伐採されたように思う。おかげで土塁と空堀をじっくりと見ることができたし土塁を乗り越えて郭を歩くこともできた。これだけ立派な遺構が存在しても歴史がわからない城館跡は開発の前にはひとたまりもない。宮前城の北側も開発が始まりそうな気配があった。
東武東上線「若葉」下車 東武バス「川越駅」行で「観音堂」下車 徒歩20分
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館
2007/11/02・2019/01/07