別 名 古尾谷館・善仲寺館
所在地 埼玉県川越市古谷上
築城者 古尾谷泰幸
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 善仲寺
遺 構 郭・土塁・空堀・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 善仲寺は鎌倉幕府の御家人古尾谷八郎の居館跡と伝わる。古尾谷氏の出自は明らかではないが、源氏の家人として吾妻鏡に古尾谷十郎と八郎の名が見られ、子孫は室町時代まで古尾谷館にいたらしい。戦国時代は岩槻太田氏の家臣仲筑後守資信が城主となり、館の規模を拡張して平城へと発展させているが、北条氏の滅亡まで古尾谷城が存続したかについてはわからない。
古尾谷城 善仲寺 山門 南側の堀跡
本堂裏の土塁 本堂裏の土塁 本堂裏の空堀
西側の水堀 西側の水堀 1980年代の古尾谷城
 ずいぶんと昔に古い友人と一緒に善仲寺を訪ねた。寺院の周囲に残る水堀や土塁を案内してもらいながら、夢中でシャッターを切ったものだった。開発の激しい川越市だが、寺院境内になったことで遺構はある程度残されている。
 本堂北側の竹藪には土塁と空堀がよく残っており、往時は船着き場があったような感じがする。西側には水堀が残されているが、農業用水として掘られたような部分もあるので、どこまでが古尾谷城の遺構なのかはわからない。
 古尾谷というのは少し珍しい姓だが、自分が学生の頃に古尾谷雅人という俳優がいた。個性的で好きな俳優だったが、不幸な最期だったことを記憶している。古尾谷氏館を訪れたのは冬の夕刻近くで少し日が翳っているが、西日を浴びて黄金色に輝く風景はなかなか見事なものであった。
JR川越線「南古谷」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・埼玉の古城址/有峰書店新社
2002/02/23・2012/12/12