別 名
所在地 埼玉県入間市宮寺
築城者 土屋利清
築城年 江戸時代初期
廃城年
現 状 長久寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 旗本土屋氏の遠祖は三浦党の土屋義清へ行き着く。末裔の中でもっとも輝いたのは甲斐の武田氏に仕えた一族だろう。武田信玄の全盛期を支えた土屋右衛門尉昌次は金丸氏の出身だが土屋氏の名跡を継いで名声を高めた。長篠の戦いで奮戦虚しく散った昌次だが一族は徳川家康に召し抱えられて幕臣となった。一門からは大名も輩出されているが常陸土浦城主となった土屋氏の末裔が祖母の友人にいたことを覚えている。土屋忠治郎利清は徳川秀忠に仕え高麗郡で5百石余りの所領を与えられた。江戸幕府が設置した川船奉行の職務を最初に務めた人物でもある。
 入間市内にある旗本屋敷を訪ね歩いたことがある。ほとんど遺構とは無縁だが墓所が残っている場所が多く退屈はしなかった。18年ぶりに前回と同じ道のりをたどり久しぶりに土屋氏の屋敷跡などを訪ねてみた。まったく同じというわけでもなく周辺の風景はかなり変わっている。18年前はアウトレットパークなどはまだなかった頃だった。
 土屋氏の屋敷跡は長久寺付近にあったらしい。周辺は幹線道路が建設されて屋敷跡の面影を偲ぶことはできない。がらんとした長久寺に隣接する広場に土屋氏歴代の墓所が整然と並んでいる。長久寺は土屋利次の次男成勝が住職となり正保2年(1645)に創建された比較的新しい寺であるから屋敷の敷地を利用して建立されたのだろう。墓所は以前に訪れたときは土だったが今では綺麗にコンクリートと砂利で改装されていた。
西武池袋線「小手指」下車 西武バス「金子駅入口」行で「宮寺」下車 徒歩30分
入間市史・日本城郭大系/新人物往来社
2002/04/27・2020/03/06