  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        埼玉県入間市小谷田 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        五味豊直 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        江戸時代初期 | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        東光寺 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  徳川家の旗本五味氏は甲斐武田氏の遺臣である。天正10年(1582)に武田氏が滅ぶと五味主殿助政義は徳川家康に仕え鳥居元忠の配下となった。政義の子が金右衛門豊直で武蔵高麗郡の内で650石取りの旗本となり後には備前守に任官し京都町奉行を務めている。延宝2年(1674)に五味豊旨の家臣たちが豊直の遺徳を偲び東光寺に梵鐘を納めたことからも家臣に慕われていたその人柄がわかる。 | 
          
          
              | 
          
          
             入間市内に残る旗本屋敷跡を訪ね歩く。西武池袋線の仏子駅から市街地へ向かう途中はちょっとした山越えのような感じだった。景色は殺風景だが起伏に富んだ地形を歩くのは楽しさを感じる。天気は上々で汗ばむぐらいだった。 
             旗本五味氏の屋敷跡だが正確な場所はわからなかった。東光寺付近は少し小高くなって館を構えるには良い地形だと思う。東金子中学校付近がその跡とも考えられているが、学校の写真を撮影するより東光寺へ再訪するほうがずっと楽しいので18年ぶりに訪ねてみた。ここからはやはり旗本の土屋氏と大森氏の屋敷跡を目指して歩いたが途中に狭山茶場の大きな碑が建っていた。狭山茶は埼玉県が誇る地場産業のひとつであるが付近は工場や倉庫ばかりで大型トラックが行き交い空気はとても汚れている。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  西武池袋線「仏子」下車 徒歩25分  | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  入間市史・日本城郭大系/新人物往来社 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2002/04/27・2020/03/06 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |