別 名
所在地 埼玉県富士見市下南畑
築城者 難波田高範
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 氷川神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 村山党金子氏の支流難波田氏が最初に構えた居館跡とされる。金子六郎家範の長男小太郎高範が難波田郷に居館を構えて難波田氏の祖となった。高範は承久3年(1221)の承久の乱に出陣し、宇治川の戦いで討死を遂げた。難波田城は鎌倉時代に高範が築いたと伝えられているが、それはもう少し後のことと思える。難波田氏の子孫には観応2年(1351)に羽根倉の戦いで高麗経澄と戦った難波田九郎三郎がおり、戦国時代には扇谷上杉氏の重臣として活躍した難波田弾正憲重がいる。
氷川神社 氷川神社 昭和30年代の難波田館
 久しぶりに難波田城を訪ねてみたくなった。実はこの数日前にも難波田城公園に来ているが、開園時間を過ぎてしまい城内を散策することができなかった。秋晴れの爽やかな日でトンボがたくさん飛んでいた。
 戦国時代まで続いた難波田氏だが、最初に構えた居館は難波田城の西にあったとされる。昭和30年代の航空写真を見ると、何となくそれらしい雰囲気は窺えるが、明確な遺構はもうその頃には失われていたらしい。現状は筑波ダイカスト工業の敷地となっていて、坂東武者の居館らしい姿は完全に消え去っていたが、氷川神社が建つ一帯だけがその面影を伝えてくれている。
東武東上線「志木」下車 東武バス「富士見高校」行で「興禅寺入口」下車 徒歩10分
埼玉の中世城館跡/埼玉県立歴史資料館
2012/11/09