|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県日高市高麗本郷 |
築城者 |
大久保長安 |
築城年 |
天正18年(1590) |
廃城年 |
慶長2年(1597) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
高麗本郷陣屋は徳川家康が関東へ移封されたときに直轄領の支配のために代官に任命された大久保長安が構えた陣屋という。土豪の居館を利用したのかもしれないが、近世以前の伝承が残らないので新たに築かれた陣屋である可能性が高い。慶長2年(1597)に火災が起こり、もともと手狭だったこともあり同じ高麗郡内の栗坪に陣屋は移転している。 |
|
|
|
巾着田へ行くときにいつも通っていた道沿いの台地上が高麗本郷陣屋跡と知ったのはずいぶん後のことだった。見慣れた台地上へ訪れてみたが一面の農地になっていた。一部は九万八千神社の敷地になっているので参道から上がれば問題はない。境内の一部に空堀が見られ土橋が架かっているが土橋は後世のものかもしれない。
日和田山へ登ってみたくなり登山道へ向かう途中に見慣れた高麗本郷陣屋の横を通りかかった。よく見てみると切岸がしっかりと構築されており道路からはかなりの高さを有していることがわかる。他にも台にある岡城なども少し見て歩いたが、圓福寺のある台地斜面の樹木が伐採されて城館のような雰囲気が感じられた。道路を挟んで西側が岡城の中心とされるが東側の丘も城域の一部だったのだろう。ちょっとした散歩でもいろいろな発見があり楽しかった。 |
|
|
西武池袋線「高麗」下車 徒歩10分 |
|
|
|
Webサイト/日高市ホームページ |
|
|
|
2012/10/19・2019/12/09 |
|
|
|