|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県日高市新堀 |
築城者 |
高麗若光 |
築城年 |
天智7年(668) |
廃城年 |
− |
現 状 |
高麗神社・高麗家住宅 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
渡来系高麗氏は新羅に滅ぼされた高句麗王族の若光が日本へ逃亡してきたことに始まる。一族と家臣たちは高麗川流域を開拓し高麗郡が形成された。高麗若王の子孫は高麗神社の宮司を代々務めてきたが、日本に武士が登場するようになり高麗郡にも丹党高麗氏や秩父党の高麗氏が登場する。渡来系の高麗一族も領土を守るために武士化して日本の高麗氏と姻戚関係を結んだりしたので歴史がとても難解となっている。
南北朝時代には武士化した高麗氏の姿が如実に現れ、新田義興に従い足利氏と戦ったり観応の擾乱で足利直義に味方して敗れるなど終始南朝方として戦っている。北朝に敗れた高麗行高は上州藤岡に逃れて所領を没収された。後に許しを得て高麗郡に戻り高麗氏宗家は高麗神社の宮司として連綿と続いている。 |
|
|
|
秋晴れの日に高麗一族の史跡を訪ね歩いた。その居館は高麗神社付近に構えられたという。藁葺き屋根の高麗家住宅は江戸時代に建てられたということが案内板に記されていた。このあたりが武家だった高麗氏の本拠地に相当するのだろうが土塁や空堀といった遺構は見当たらない。高麗神社は秋の祭礼の準備のためか大勢の人たちがせわしなく動いていた。せっかくなので御朱印を頂き付近を散策しつつ遠い昔の高麗一族に思いを馳せながら高麗郷を後にした。 |
|
|
西武池袋線「高麗」下車 徒歩30分 |
|
|
|
高麗神社案内板 |
|
|
|
2012/10/19 |
|
|
|