別 名
所在地 埼玉県入間郡越生町黒岩
築城者 黒岩有光
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 五大尊
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 越生有平の子黒岩次郎有光が児玉党黒岩氏の祖となった。小杉の梅園神社には永正2年(1515)の年号と黒岩民部少輔顕季の名が記された棟札が残り、戦国時代まで黒岩氏が同地で健在だったことを伝えている。
黒岩次郎有光館 標柱 館跡の現況
土塁状の地形 五大尊 中の谷堀
 ツツジの名所として知られる五大尊が児玉党黒岩氏の居館である。最初に訪ねたときはツツジの季節で大勢の人で賑わっていた。二度目は雪がちらつく日で、越生氏の居館跡と詰め城の高取山城へ登ったあとだった。梅もまだ咲き揃わず耳が千切れるほど寒い日だった。
 館跡の遺構は消滅しているが、越生町の定番でもある銀色の標柱が建っている。五大尊の駐車場の近くだったと記憶しているが、土塁らしい地形が残っていた。古い航空写真も眺めてみたがこれが遺構なのかはわからない。それから12年ぶりに黒岩氏の館跡を訪ねてみたが、土塁状の地形はかなり低くなっていた。標柱も別の場所へ移されていたが、新しい案内板が設置されていた。
東武越生線・JR八高線「越生」下車 徒歩25分
武蔵武士/有峰書店新社
2005/05/01・2010/02/17・2022/11/25