|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県入間郡越生町古池 |
築城者 |
田代兼綱 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
工場 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
入間郡に居住した田代氏は治承4年(1180)に源頼朝の挙兵を援けた田代冠者信綱の後裔という。田代兼綱が越生に移住し館を構えたというが、伊豆の豪族である田代氏が故郷を離れて武蔵へ移り住んだ理由はわからない。兼綱の子が医聖と称された医師田代三喜であり、三喜はここで誕生したとさの出生地の石碑と標柱がある。
長享元年(1487)に三喜は遣明使として明国へ渡り、医学を学んで帰国した後は古河公方足利政氏の侍医となった。その名声は広く知れ渡り、豊臣秀吉の侍医を務めた曲直瀬道三も三喜の門人だった。病床にあった三喜は道三に口述で医学を伝え、感動した道三は自ら流した涙で墨を摺ったという。 |
|
|
|
越生町の城館探訪で立ち寄ったのが室町時代の医者田代三喜の出生地だった。ここを訪ねたときには田代氏が伊豆の田代冠者信綱の末裔ということを知らなかった。越辺川に注ぐ小川に囲まれた土地が田代氏の居館跡であるが、武士としての田代氏を教えてくれるような石碑などは何もなかった。
このあたりは今も昔と変わらないような風景を残す美しい土地である。館跡は民有地なので入ることはできないが、周辺の雑木林を歩いていると虎口を連想させるような地形があったことを覚えている。何よりも小川に囲まれた佇まいが美しかった。 |
|
|
JR八高線・東武越生線「越生」下車 川越観光バス「黒山」行で「中津久根」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2006/03/30 |
|
|
|