別 名 堂山館
所在地 埼玉県入間郡越生町堂山
築城者 児玉雲大夫
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 最勝寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 源頼朝の家人児玉雲大夫の居館跡であある。建久4年(1193)に頼朝が慈光寺を訪ねる途中、馬が蹄を鳴らし立ち止まったので、雲大夫に命じて付近を探させたところ、稲荷が祀られているのを見つけた。これこそ稲荷のお告げであろうと戦勝祈念の寺として最勝寺を創建したというのが寺伝となっている。
 雲大夫は頼朝の家人なので居館は鎌倉時代に構えられたことは確かだろうが、それ以外の事跡はわからない。おそらく児玉党の出身なのだろうが、案内板にある則使大名というのがどのような役職や身分なのかもわからない。
児玉雲大夫館 最勝寺 案内板
墓地の石垣 梅園小学校跡 才車の堰跡
 大築城へ登った帰路にバスが来ないため越生駅まで歩いて帰ったことがある。その帰り道に児玉雲大夫館へ立ち寄った。館跡に建つ最勝寺は台地裾にあり遠目にも居館らしさが感じられるが、実際に居館があったのは門前の農地であったろう。
 17年ぶりに訪れたが、越生の街並みは昔とほとんど変わりがなくて嬉しくなった。境内の裏山に登ってみると梅園小学校校舎跡という案内板が設置されていた。遠い昔に小学生がここで学び巣立っていったことを考えると胸が熱くなる。付近に雲大夫の墓があるようだが、あちこち歩き回った挙句、探し当てることはできなかった。
東武越生線・JR八高線「越生」下車 川越観光バス「黒山」行で「梅園入口」下車 徒歩45分
日本城郭大系/新人物往来社・最勝寺案内板
2005/05/01・2022/11/25